当日は雑木林の木陰内で実施してもなお暑い中でしたが、午前・午後の部あわせて15名の参加者にお楽しみいただきました。
※写真は掲載の許可を頂いた上で撮影・公開しております。
みな熱心に探してくださり、節足動物門の分かる範囲だけでも45種を数えました。
アオスジアゲハ | アブラゼミ | アミメアリ | オオアオイトトンボ | オオカマキリ |
オオスズメバチ | オオモンシロナガカメムシ | オンブバッタ | カブトムシ | キタキチョウ |
キマワリ | ギンヤンマ | クチキムシの一種 | クマゼミ | クルマバッタ |
クルマバッタモドキ | クロイトトンボ | コカマキリ | コバネイナゴ | コミスジ |
サトキマダラヒカゲ ジャノメチョウ | シオカラトンボ | ショウジョウトンボ(?) | ショウリョウバッタ | ショウリョウバッタモドキ |
ジョロウグモ | シラホシハナムグリ | タイワントビナナフシ | タテスジカマキリモドキ | チッチゼミ(声) |
チビクワガタ | ツクツクボウシ | ナガコガネグモ | ニイニイゼミ | ハネナガイナゴ |
ハラビロカマキリ | ヒメアカネ | ヒメフナムシ | マダラバッタ | ムラクモカレハ |
モノサシトンボ | モンキチョウ | ユミアシゴミムシダマシ | ヨツボシケシキスイ | ルリタテハ |
その他の両生類・爬虫類は、以下の3種がよく見られました。
※当該イベントの参加者募集は終了致しました。概要につきましては下記をご参照ください。